■分析・実験機器−大気分析
たぶん間違っている用語メモ
=>
Google
西村屋トップページ>地球科学技術の耳学問>
分析・実験機器
2005年6月6日更新
「
HOxラジカル測定装置
」
H0xラジカル
(OHラジカル及びHO2ラジカル)は反応活性が高く、自然起源・人為起源の多くの微量物質の酸化・除去反応の開始剤となっている。「大気の掃除屋」とも呼ばれており、対流圏でのあらゆる大気反応メカニズムに組み込まれている。対流圏オゾン生成、DMSからSO2の生成に一役買っている。その測定方法としては「
レーザー誘起蛍光法
」が用いられ、現場測定が可能。
「
大気中ハロゲン検出装置
」
微量な(100ppt程度)
ハロゲン
(なかでも塩素(Cl2)及び臭素(Br2))の存在が炭化水素やオゾンとの反応に関与している。その検出方法としては、
負イオン化学イオン化-質量分析(NICI-MS)法
が用いられている。
「
実時間型HNO3濃度測定装置
」
自動車や工場等から排出されるNOx (NO,NO2)はOHラジカルによる酸化反応によってHNO3に変換される。低濃度のHNO3(〜10 pptv)を測定する方法として、
負イオン化学イオン化質量分析法
が用いられている。
「
クヌーセンセルリアクター
」
海塩粒子のモデル化合物(アルカリハライド、合成海塩等)の表面上における、ハロゲン化合物そしてオゾンの不均一反応を測定するもの。
四重極質量分析計
を備えている。
「
オゾン測定
」と「
一酸化炭素測定
」?
オゾン測定には
紫外吸収法
が用いられ、一酸化炭素測定には
非分散型赤外吸収法(NDIR)
が用いられる。いずれも市販されている。
「
一酸化炭素の同位体変動
(200ppbv〜数ppmv程度)」
マックスプランク研究所のBrenninkmeijerが測定している。500L程度の空気を高圧ボンベに圧縮して送付する。CO由来のCO2の同位体質量分析計により13C、18Oを測定する。14Cは他の施設に送り
高速加速器質量分析計
で測定する。
「
低濃度窒素酸化物(NOx=NO,NO2)測定
」
化学発光法
(紫外光による光解離)による。
「
NO2測定装置
」
対流圏オゾン生成の前駆体であるNO2を測定する。
レーザー誘起蛍光法
による。
「
NO2光解離定数(JNO2)の測定
」
フィルタラジオメータ
を用いる。
「
MAX-DOAS
」(Multi-axis Differential Optical Absorption Spectroscopy)
NO2とエアロゾルの鉛直分布を観測。
=>
秋元研究室
西村屋トップページ>地球科学技術の耳学問>
分析・実験機器