0021/【通信関係】通信・LANほか
 
【9801NS/R,9821Ne以前】9,600bps以上で通信?

                         西村屋(FNEC98N SYSOP)


【9801NS/R,9821Ne以前】9,600bps以上で通信?

Q.私の98ノートでは通信速度は 9,600 bps が最高となってしまい、モデムのスペック(14,400、28,800 bps)の速度が出せません。
 通信ソフトの設定を変えてみたりしましたがうまく行きませんでした。

A.9,600bps、14,400 bps などのアクセスポイントと通信する場合、最近のモデムが持ってる圧縮機能を生かすために、パソコンとモデムの間の通信速度、つまり「端末速度」をもっと速い速度に設定したいものです。

 ところが、外付けモデムを使う場合、肝心のシリアルポート(RS232C)の保証範囲は、機種によって次のようになっています。
9,600 bps9801N, NV, NS, NS/E, NS/T, NS/R, NC, NA, NA/C, NX/C, NS/L, NL/R, 9821Ne
19,200 bps9801NS/A, NL/A, 9821Ld, Lt, Ne2, Nd, Nm, Np, Nf, Ns
115,200 bps9821Ne3, Nd2, Lt2, Na, Nx, Nb
 このうち、保証範囲が 9,600 bps の機種であっても、それ以上の速度で使用できる場合があります。実現できる速度は、システムクロックによって2種類(5MHz系と8MHz系)あります。

(1) 5MHz系(システムクロックが10,12,20MHz及びそれ以上)の機種では 19,200, 38,400 bps をソフト的に設定することができ、他のソフト(ディスクキャッシュなど、処理中に割込み禁止にしているソフト)によって制限されることがなければ問題なく使用できます。
 9801NS/A以降の機種はクロックに関係なく5MHz系です。

(2) 8MHz系(システムクロックが8、16MHz、9801NS/T、PC-H98)の機種では 20,800 bps, 41,600 bps で使えます。最近の国産モデムなら8MHz系対応されているはずです(ただし、ATコマンドの設定が必要な場合がありますが。)。この仕様は98独自の物ですから外国製モデムだと対応できないかもしれません。
 NS/Tは20MHzなのになぜか8MHz系です。

 例えば WTERM を使用する場合は、
  (a) WTERMの端末スピードを 9,600 bps 以下にします。
  (b) モデムの電源を入れ直して、AT%N1&W と入力します。
  (c) WTERMの最大端末スピードを 20,800 bps にします。

 またフロー制御はハードにして、初期化文字列に\Q3を加えて下さい。

 これで次からはそのまま電源を入れればOKです。メーカーによってコマンドが異なるときがあるので事前にマニュアルを確認して下さい。

 もし速度表示(ファンクションキー)が 20,800 bps にならないのでしたら、WTERMの新しいバージョン(FWTERMにあります。)を入手して試験してみてください。
 もし、その表示があって、実際に文字化け等する場合、CPUの能力不足が考えられます。9,600 bps 以下でしようされることをお勧めします。

(3) PCMCIA をつけてカードモデムを使うとか、高速 232-C ボードを使えば115,200 bps が使えることになっているようです(CPUの能力にもよるでしょうが)。

 まだ不都合やWTERM関連の質問があるときはFGALWT(FWTERM)でもお聞きになるのがいいでしょう。

(Special Thanks:いんりすたーさん、まークン、でんでんさん、ぴんく☆さん、H.Haruさん)

西村屋