023/【 入出力 】入力装置・出力装置

 

【9801note】マウスなしでWin3.1を使う?

【L-series,98HA】テンキーは付かない?

【Aile,Lavie】スライドパッド異常防止

                             西村屋(FNEC98N SYSOP)


【9801note】マウスなしでWin3.1を使う?

Q.9801ノートは9821のようなポインティングディバイスがありませんが、マウスなどをいちいち接続することなく Windows3.1 をうまく使う方法はありませんか?

A.
(1) ショートカットキーを使えば、お絵描き以外はほとんどキーボードだけで操作できます。覚えてしまえば、マウスよりも早く操作できます。残念ながら Windows 95 になると、キーボードだけの操作は難しくなるようです。

 ショートカットキーはたいていはプルダウンメニューに書かれていたり、HELPファイル(F1キー)で「キーボードによる操作方法」のところに書いてありますが、なかにはマニュアルをしっかり読まないと書いていないのもあります。

 よく使われるものに次のようなものがあります。

 カット&ペースト関係

文字列の範囲指定 :SHIFT + カーソルキー
反転文字列コピー :CTRL + C、CTRL + INS、 GRPH + E -> C
反転文字列切り取り:CTRL + X、CTRL + DEL、 GRPH + E -> T
貼り付け     :CNTL + V、SHIFT + INS、GRPH + E -> P

 ウインドウ操作関係
GRPH + SPACE親ウィンドウのコントロールボックスを開く
(ウィンドウが何かの拍子にはるか上の方に行ってしまって
タイトルバーが見えなくなってしまい、
マウスポインタでは下に引きずってこれなくなった時にも役に立つ)
GRPH + SPACE -> Nアイコン化
CTRL + F4ウィンドウを閉じる
GRPH + F4プログラムを終了する
CNTL + GRP + DELアプリの強制終了
GRPH + -(マイナス・キー)子ウィンドウのコントロールボックスをオープン
(親ウィンドウの場合の スペースキー がちっちゃくなったら
マイナスキーと思えば覚えやすい)
GRPH + TAB親ウィンドウ(タスク)間の切り替え
CTRL + ESCタスクマネージャーの呼び出し
CTRL + TAB子ウィンドウ間の切り替え
(親ウィンドウ(タスク)間の切り替えの場合の GRPH が
子ントロールキー(駄洒落)になったと覚える)
(プログラムマネージャのグループウィンドウを最大化している場合、
CTRL + TABでグループウィンドウが切り替えられる。)
SHIFT + f・4ファイルマネージャの子ウィンドウを左右に並べる
(AドライブからBドライブにコピー・移動するときに便利)
(2) このほか、「KM」(キーマウス)というキーだけでカーソル等の操作をできるソフトを使う手もあります。

(Special Thanks:I-sattoさん、高田  剛さん、ぶらざぁFATさん、たろさん)

西村屋

【L-series,98HA】テンキーは付かない?

Q.9821Ld, Lt, Lt2, La, HA にはテンキーは付けられないのでしょうか?

A.Lシリーズにはテンキーを接続するコネクタが用意されていません。その代わりの方法として2つの方法があります。

(1)NUMロックキーを押すと、
       f6(vf1) f7(vf2) f8(vf3) f9(vf4) f10(vf5)(←N,NV,NLを除く)
        7(7) 8(8) 9(9) 0(-) −(/)
         U(4) I(5) O(6) P(*)
         J(1) K(2) L(3) ;(+)
          M(0) ,(,) .(.) /(=) _(RETURN)

 のキーが( )内のテンキーや演算子として使えます。慣れれば十分テンキー代わりになります。98ノートメニューで「NUMロックを有効」にするのを忘れないように。

(2)以前、「マリカ」というテンキー付きマウスが売られていました。マウス用コネクタに繋いで専用ドライバを組み込めば一応は使えますが、テンキーが小さくて操作性は良くないです。

  このほか、RS232Cに接続するタイプの製品もどこからか出てるようです。

(Special Thanks:MAC'95 with tさん、TV五萬台さん、nakさん、魔法戦士さん)

西村屋


【Aile,Lavie】スライドパッド異常防止

Q.スライドパッドの付いてる98ノートですが、スライドパッドに触れていないのにマウスポインタが急に飛んでしまうことがあります。

A.静電気が原因と思われます。新品から数週間たってから発生することが多いという報告があり、汗や埃などがスライドパッドに付着して取れにくいことが原因とする意見がある。

 普段は大丈夫なのに、手が濡れてたり手に汗をかくとマウスポインタが飛び回るという報告もある。また、冬の乾燥した時期には思うように動かないとか、電源を入れたばかりでパソコンがまだ暖まっていない時に暴走するという例もある。

 電源ケーブルなど、電流の流れるものが近づいても飛びます。

(対策) 1.98ノートメニュー

 98noteメニューの「入出力デバイスの設定」でタップ&ドラッグをOFFにすると入力中の不意な確定、マウスポインタの突然の移動が解消されます。
 9821Na12/Sなど機種によっては「98スライドパッド」を使用しないに設定できるものもあります。
2.マウス
 外付けのマウスを接続すると、スライドパッドが無効になります。
 ただし、9821La10、Ls150など、マウスをつないでもパッドが効く機種もあり、その場合は、ノートメニューでパッドを「使用しない」に設定する。
3.手を拭く
 手が濡れた時は布で拭く。
 指にラップを巻いてみたところ、うその様に影響しなくなったという例あり。
4.テープを貼る。
 スライドパッドの表面に以下のようなテープを貼ると、静電気に対する感度が弱まります。
  (1) セロテープ

  (2) 車に貼り付けるステッカー

 糊の強力なものは避けること。アルミのステッカーではスライドパッドが使えなくなる
  (3) 養生テープ
 建築現場で使う、物を保護するものを止める粘着力の弱いビニールテープ。カーソルが重くて不適当のようです。
  (4) PowerBookのスライドパッド用ステッカー
 毎年恒例のMacワールドエキスポで配っていたが、今年のMacワールドエキスポでは、手に入らず、行ったからといって必ず手に入るものではない。ステッカーは一時期、市販すらされていたが、最近は見かけない。
  (5) ビニールハウス補修用テープ
 結果良好
  (6) 本に張る透明なカバー
 結果良好
  (7) 透明梱包用テープ(幅48ミリメートル)、超透明梱包用テープ(日東電工、50mm×50m)、商品名:クリスタルテープなど
 ガムテープ幅の透明のもの。パッドの大きさに切って貼ると、見た目にも目立たなくてスマート。そのままのサイズだとスライドパットから少しはみ出すものもあるが、後の交換時によいだろうという意見もある。少し滑りにくいという意見もあり。。
  (8) 接着ラミネートフィルム(250円)
 パッドよりやや小さめにカットする。非常にツルツルといった感じ。結構厚みがあるので、感度(タップアンドドロップの)の低下の度合が大きい。
  (9) 車に貼るフィルム

 (10) ZAURUS用の保護シート

5.名刺やカードを置く

 スライドパットとボディーの間にテレホンカードを挟み込んで反応を鈍化させる。上下はパットの寸法に合わせて切り(40.5mm)、左右はパットの寸法58mmより大き目の62mmに切ってボディーとパットの間に挟む。
 効果良好、指のすべりもよく、カードのずれもない。
6.お店に相談
 あまりにひどいようなら初期不良の可能性も有る。パット部を交換して、ごくまれにとカーソルが飛ぶことがある以外は、不都合が一掃されたという報告あり。

 対策部品が出ており、サービスセンターで交換してもらえるという報告あり。

7.静電気を取るグッズ
 解決しないという報告あり
8.バリケード
 ホームポジションでT/Y/Uキーのときにカーソルが飛んでしまうことから、スライドパッドの左右の下部横に、発砲ゴムなどで高さ3mm程度の三角柱を作り、親指の付け根のレストとする。結果良好。

 例えば、防震用のゴムシート(両面が波長7mm&波高3mm程度の波になっていて,表と裏の波の方向が直交方向になっているもの)の片面の端をスライスして、かまぼこ形のゴム片を切り出し、それをスライドパッドの横(ボタンの上端から)に貼り付ける。

  
      ・・・・・・・・・・・・・・・・
      : +----------+ :
      ■|     |■
      ■| パッド |■
      ■|     |■
      : +----------+ :
      ・・・・・・・・・・・・・・・・
 
断面図
------------■  パッド  ■ ---------
       ------------
            斜面         斜面
  川辺さんのHP(スライドパッド写真)
 ただし、バリケードの厚さが3mmだと 蓋を閉めたときに,液晶部分にバリケードが当たってしまって、蓋を閉めたときに,蓋(液晶)が,ロックのところから両端部分が反ってしまう。せいぜい2mm強に押さえておくべきかもしれない。

 上記バリケードと併用して、フロッピーラベルを2枚重ねにして使うと、ドロー系で使うにはちょうど良い。3枚では感度が鈍る。

(Special Thanks:めんめんさん、川辺孝幸さん、MA.I.さん、SHOW-1さん、NAOさん、SWORDMANさん、Petitさん、みのる!さん、はるまきっ!さん、KAIKAIさん、エディーさん、向井 正明さん、サンマさん、nakさん、ATL_NFさん、かつひろさん、ぶらざぁFATさん、う゛ぃまっくさん、清水 稔信さん、高栖 洋一さん、鎌田 天広さん)

西村屋