■海底2万里データブック−航海日誌

ノーチラス号とネモ船長
 
2002年5月6日更新



(「海底二万里」の挿絵の航跡図を小説の記載内容に応じて西村が修正)

・1865年:ノーチラス号完成?
・1866年

7.20カルカッタ・アンド・バーナッチ汽船会社のガバナー・ヒギンソン号がオ0ストラリアの東5海里で目撃。
7.23西インド・太平洋汽船会社のクリストボール・コロン号が太平洋で目撃。
2週間後ナショナル汽船会社のエルベシア号とロイヤル郵船会社のシャノン号が太西洋で目撃。
・1867年
3.5モントリオール海洋会社のモラビアン号が衝突。
4.13キュナード社のスコティア号が衝突。
6.2太平洋で目撃される。
6.4?エイブラハム・リンカン号がニューヨーク港ブルックリン埠頭を出航。
6.25パタゴニア海岸沖
6.30フォークランド諸島
7.3マゼラン海峡処女岬沖
7.6ホーン岬
7.20W105度、南回帰線を越える
7.27W110度、赤道を越える。
W130で北回帰線を越える。
11.2約束
11.5N31.15、E136.42でノーチラス号に遭遇。
(海底探検の開始)
11.8N30.7、E137.15(パリ子午線。つまり普通の緯度より約2.5度東にずらすと普通のグリニッジの緯度となる。)、日本より約300マイル。海底探検に出発 
11.17N32.40、W167.50。クレスポ(Crespo)島の海底の森
11.18曳き網
11.26北回帰線、W170。 
11.27サンドウィッチ島(ハワイ島のこと)沖。4,860海里を踏破。 
12.1赤道、W142。 
12.4S8.57、W139.32。マルキーズ(Marquesas)島、ヌーカ・ヒバ(Nuku Hiva)島。 
12.9やりいかの大群
12.11ツアモツ(トゥアモトゥ)諸島(Tuamotu, S13.30〜23.50、W125.30〜151.30)、クレルモン・トネール島、「サンダーランド号」の沈没に遭遇。ポモト諸島に到着。Ducie Island, Lazareff Island, Reao Island, Reunion Island, island of Mauritius 
南回帰線、W135。 
12.15ソシエテ(Society)諸島、タヒチ島。8,100マイルを踏破。Samoa 
S2〜6、W174〜179。トンガ・タブー諸島。  
ビティ(Viti Levu)諸島(S6-2、W174-179)を通過。, Vanua Levu, Kadavu, Wailea Bay 
12.25ニュー・ヘブリディーズ(New Hebrides)諸島(S15〜2、E164〜168) 
12.27S16.4、E164.32。ヴァニコロ(Vanikoro)島。 
・1868年
1.2オーストラリア北東海岸。11,340マイル(5,250海里)を踏破。 
1.4S0.19〜10.2、E128.23〜146.15。パプアジア(Papua/New Guinea)島の海岸。トレス(Torres)海峡、ゲポロア(Gueboroa)島で座礁。 
1.9離礁。 
(インド洋)
1.11S10、E135。ヴェセル(Wessel)岬沖。 
1.13E122。ティモール海。 
1.14水深1万mまで水温・塩分・帯電・色彩・透明度計測実験。 
1.16発光微生物に取り囲まれる。 
1.18宿敵に遭遇? 
1.19乗組員の一人が負傷して死亡。 
1.20サンゴ礁王国での葬儀。
(第2部)
1.24S12.5、E94.33。キーリン(Keeling)島 
1.25ふねだこ(アルゴノール)の大群に遭遇。
1.26赤道、E82度で横切る。インド洋北半球。 
1.27ベンガル湾。乳の海現象。 
1.28N9.4、セイロン島マナール湾
1.29真珠漁場でインド人の真珠採りが鱶に襲われるところを助ける。
同日N10〜14.3、E69〜50.72。キッタン(Kiltan)島。16,220マイル(7500海里)を踏破。 
1.30オマン海(ペルシャ湾の入口)。 
2.7バブ・エル=マンデブ海峡「涙の扉」を経て紅海に入る。 
2.10ジュゴン(シレーヌ) 
2.11アラビアン・トンネル」を通過。 
(地中海)
2.13地中海に浮上。 
2.14カンディア島(クレタ島)に向かう途中で、マタパス岬のニコラス(ペケス)に大量の金塊を渡す。 
2.15サントリン島近くの海底噴火に接近。 
2.16ギリシア近海を離れる。水深3,000m 
2.18ジブラルタル海峡を越える。1万海里近く。ヴィゴー(Vigo)湾で沈没船の財宝を回収。脱出を計画するがキャンセル。
(大西洋)
2.19N33.22、W16.17、「アトランティス」の海底遺跡。巨大蝦と大蛸の戦い。
2.21死火山の大洞窟、海底炭田
2.22サルガッソー海 
3.13S45.37、W37.53。測深実験で水深16,000mまで潜航 
3.14S55度。浮氷群を見る。 
3.15?マッコウクジラの殺戮、ニュー・シュトランド(South Shetland )、南オークニイ(South Orkney)諸島を通過。
3.16W55度に沿って南下。 
3.18S67.39、W51.30、南極定着氷に到達。W52度に沿って南下。
3.19無海氷の南極点に浮上。14,000海里を踏破。 
3.21南極点であることを観測で確認。
3.22南極点を出発。 
3.23巨大氷山に閉じこめられる。
3.28巨大氷山から脱出。 
3.31ホーン岬 
4.1S53〜56、W67.50〜77.15に広がるティエラデルフェゴ(Tierra del Fuego)。火の島、Falkland Islands 
4.4ウルグアイの50海里沖、W37度で南回帰線を通過。16,000海里を踏破。Cape Frio 
4.9南米東端サンロケ(Sao Roque)岬を通過 
4.11アマゾン川河口 
4.12オランダ領ギアナ海岸。Maroni河口 
4.16マルティーニク(Martinique)島、グァドループ(Guadalupe)島。17,000海里を踏破、 
4.20大蛸クラッケンとの戦い。乗組員の一人が犠牲に。
5.1バハマ(Old Bahama)海峡入口のリュケ諸島、メキシコ湾流<ガルフ・ストリーム> 
5.8ノース・カロライナ(North Carolina)のハッテラス(Hatteras)岬沖。2度目の脱出計画が嵐でキャンセル。 
5.13Long Island, Reunion Island 
5.15ニュー・ファンドランド(Newfoundland)洲南端。N42度 
5.17海底ケーブルを発見。 
5.18ロング・アイランド沖(ニューヨーク水道より数マイル)。ハリケーンに遭遇。風速45m/秒、波高15m。 
5.25海底ケーブル切断地点、深度3,836m 
5.28アイルランドから150km 
5.30イギリス最西端のランズエンド岬とシリイ諸島の間を通過。 
6.1N47.24、W17.28。沈船マルセイユ号<復讐者(ヴァンジュール)号> 
6.2国籍不明の大型軍艦と対決 
北極海のスピッツベルゲン諸島 
フェール諸島(スコットランド北方)とロフォテン/ロフォーテン諸島(ノルウェー沖)の間。大渦巻き<マエルシュトロム>に巻き込まれる。
3人がロフォデン島/ロフォーテン諸島に漂着。 


ノーチラス号とネモ船長