■海底2万里データブック−生物観察記

ノーチラス号とネモ船長
 
2002年5月6日更新



   
1867.11.8シナこがねもんがら(固顎目>硬皮科>こがねもんがら属)、えい、シナえい、べら、ぼら、すじはぜ、日本鯖、金色青鯛、オロストン(さよりの一種)、日本山椒魚、うつぼ
11.17棘皮動物、ポリプ、イシス、海けいとう、オキュリーヌ(白サンゴ)、フォンジー、いそぎんちゃく、くらげ、ひとで、アストロフィトン、帆立て貝、憧本貝、ドナス貝、にしきうず、紅とうかむり、袖貝(天使の翼)、アフィジア貝、かつおのえぼし、ペラジアくらげ、蜘蛛蟹、ラッコ、ティントレア(鱶の一種)
海藻:ひばまた、ローランシア、クラドステース、ロディメーヌ藻、孔雀パディヌ、イギス藻、昆布、褐色コンブ、アラリア藻
植虫類、脳珊瑚、カリオフィル、砂巾着類、レピザカント、背美ほうぼう錘、モノサントル類
黒潮流域 ロフィー魚、黒コメルソン魚、ちじれこがねもんがら、三日月河豚、八目鰻、カクロランク、太刀魚、有鱗ノトフテール、鱈類、すじはぜ、しまあじ、鯖(歯鰹科)、まぐろ
11.27まだらフラベリア、ひしげポリプ
12.1 ユリフェーヌ(味は極上)、全裸皮類(味は極上)、オストルヒンク(美味)、黄色タザール魚(美味)
12.9やりいか(甲いかの近種。頭足綱>双さい科)
ポモト諸島あなさんごもどき、ポリト、アストレ、脳サンゴ
トンガ・タプウ島鯖、鰹、まぐろ、ミュネロフィス(海蛇の一種)
12.?カキ(オストレア・ラメロサ種、美味)
オーストラリア北東海岸白まぐろ(美味)、鯛の一種、トビウオ、軟体動物、植虫類、うみけいとう、うに、憧本貝、拍車貝、車貝、桜貝、オパール貝、浮藻の類、昆布類、褐藻類、ネマストマ・ゲリニアロイド
ゲポロア島鮑「ミダスの耳」、しょくこうら貝、メラニー貝、憧本貝、なまこ、真珠貝、小亀、左巻きのオリーヴ貝(軟体動物門>腹足綱>せつさい目>オリーヴ貝属)
1.16海棲の滴虫(夜光虫)、こがねもんがら、鯖の類、熱帯魚の類
12.20カキ(オストレア・ラメロサ種)、メリイト、イリス、プリュマリアス、管サンゴ、脳サンゴ、アストレ、フォンジイ、カリォフィレ
インド洋海亀、青海亀属(爬虫類)、はこふぐ「海の豚」、電気性のふぐ、卵形ふぐ、はりせんぼん、たつのおとしご、海天狗、べら、マクロニアテス、白カリオモール、はねぎんぽう、ヴェリフェール(美味)、キュルト、テリコプテール、うぐい、ほうぼう、ボディアン、スフレ、おにかさご、ディダクティル、「海のひき蛙」、
キーリン島ドーフィニュル種、アストレ(ポリプ母体の一種)
1.25ふねだこ(アルゴノール)(ナウティルス又はポンピチリィウス)
1.26フィリップ鮫、めがねざめ、ねこ鮫、エミソール鮫、虎鮫
1.27「乳の海」滴虫(夜光虫の一種)
セイロン島マナール湾単鰭類>ジャヴァネ(海蛇)、鎌状鰭属>パリュ(カラワデという名の最上の料理になる)、アプシフォロイド属トランクバール、プラセーヌ(板甫ガキの一種)、つきがいもでき、ふさご貝、ペルシャてつぼら、骨貝、ツルビネラ、リングラ、えぼし貝(食用)、パノピールくらげ、扇形オキュリーヌ、節足動物>あさひがに(石蟹)、椰子蟹、海亀類、環形動物、いそちろり、かずめうずむし、巨大なしゃこ、鱶(青鮫)
紅海海藻、ひばまた、まるくさびらいし、いそぎんちゃく、タラシアントス・アステール、海綿(ポリプ母体)、くらげ類、たこ、うみがめ属>ヴィルガータ亀、えい、ずぐえい、アルナック、あかえい、ボカット、アオドン(軟骨魚の一種)、らくだふぐ、オフィディア(うつぼ)、フィアトル(鎌形鰭科)、ブレミ・ガラミット(しまあじの一種)、セントロポッド、紅色ボラ、武鯛べら、こがねもんがら、すじはぜ、トリコデスミア(極微植物)、シレーヌ(ジュゴン、別名サリコール、味は極上)
ギリシャ海アフィーズすじはぜ「海どじょう」、パーグル(鯛科)、かますべら(硬骨魚の一種、味は極上)、小判鮫、アニチアス(ふえだい科)
地中海八目鰻、オクシリンク(えいの一種)、ミランダ鮫、尾長鮫、しいら(鯛科)、ちょうざめ(軟骨魚綱、美味)、まぐろ、ジモント・フィエラスフェル、あなご(肝臓が美味)、せん虫「竪琴魚」又は「口笛吹き魚」、つばめほうぼう、銀鮫、にしん、鰈、紅鯔、まっこう鯨(いるか目)、いるか(グロビセファル目)、海豹「修道士モアヌ」、リュト(海亀)、カクアヌ、ガレオレール(植虫類)
海綿、なまこ、頭足類、つりがね虫(俗に海きゅうり)、ひとで、いそぎんちゃく、食用うに、板屋貝、面貝、ドナス貝、しずく貝、かめのこふしえら貝、あめふらし「海の兔」、たつなみ貝、くらげ、鮑、しないたや貝(美味)、なみがしわ(美味)、蛤、あらぬのめ貝、帆立て貝(美味)、しぎのはし(美味)、とまや貝、ラマルクぞうくらげ、とうだかくちきれるきがい、さらさばてい、おおみのうみうし、くろひめうみうし、おかみみ貝、いとかけ貝、えぞたまきび貝、朝顔貝、しおつがい、さつまあさり
甲殻綱>さい脚類:アマティア、さそり、菱蟹、かわりひし蟹、おうぎ蟹、おおけぶ蟹、めがねからっぽ、エバリヤ、さめはだへいけ蟹
甲殻綱>長尾類:ラングースト(しゃこえび科>うみざりがに、雌の味は極上)、異尾類:やどかり、べっこうかにだまし
大西洋/アトランティス/死火山くらげ、甲殻動物、サンゴ虫、海藻類、死せる巨木林、ひばまた類、海蔦、巨大な蝦、大蛸、植虫類、いそぎんちゃく
えい、青鮫、つのざめ、ちょうざめ、ねずみざめ、ようじ魚、かじき類(硬骨魚)、とらぎす「海の竜」、めかじき、うみういきょう、えび、いちょう蟹、手ながえび、あみ、ガラテア、小安貝、骨貝、陣笠貝
サルガッソー海/深海海藻、ひばまた、うみけいとう、いそぎんちゃく、くらげ類、キュヴィエ根口くらげ、縞鮫、えどあぶらざめ、青鮫、まいるか、いしもち科、飛び魚
深海:ほうぼう、かぐらざめ(青鮫種)、テレスコープ魚、きほうぼう、そこ鱈、セルプラ、スピノルビス
南大西洋・南氷洋まっこう鯨、白ながす鯨、あざらし、珪藻類、ひばまた類、い貝、陣笠貝、牙貝、はだかかめ貝、翼足類、植虫類、樹枝状サンゴ、うみけおとう(プロケラリア・ペラギーカ種)、ひとで、ペンギン鳥、うぐい(軟骨魚類)、銀鮫、あざらし、せいうち、海牛、オットセイ、まくじら(本くじら)、ざとう鯨(いわし鯨の一種)、ながすくじら、サバル(軟体動物の集合体)、蔓植物、ヴェルプ(海草)、こういか(味は最上)、かわうそ、だぼはぜ(はぜ類)、くらげ類
赤道大西洋フィクタリン(いそぎんちゃく科)、フィクタリス・プロテクスタ、錐貝、オリーヴ貝、さそり貝、ガラス貝、ふねだこ、こういか、やりいか、ペトロミゾン・プリッカ(鰻の一種)、えい、小鮫(俗にスリッパ屋)、いとまきえい(俗に海の一角獣)、こがねもんがら、カプリスク、パッサン、鯖、黒セントロノウト(食用)、赤べら、クリゾプテール、金尾鯛(美味)、ふえふきだい、シエネス・コロ、アカンテュール・ノアロ、アナベレプス、クマーナ(しびれえい)、マナトス(海牛の一種、シレネ目、最上の肉)、小判鮫、海亀、たいまい(大変美味)
アンチール諸島〜バハマ諸島かつおのえぼし、環形動物、モリュバールえい、アメリカこがねもんがら、すじはぜ、鯖(まぐろ種)、ひめじ、たてじまきんちゃく鯛、しおふき鯛、クリュパノドン、鯔、紅コレゴヌス、セレヌ、うみゆり類、ひとで、パンタクリーヌ、にしきうず貝、紅クノット貝、フィシュレル貝、昆布、ひばまた、菱蟹、紫蟹、クリオス、長さ8mの大蛸
ガルフ・ストリームふねだこ、えい、小鮫、かみなりべら、いとひきべら、いしもち、青コリフェーヌ、おうむ魚、白ボスキアン、青ロンブ、バトラコイド、こぶすじはぜ、ディプテロドン、いわし、ぼら、アメリカ・カヴァリエ
ニュー・ファウンドランドシクロプテルス、ウネルナック(うつぼの一種、非常に美味)、カラック、ぎんぼう、すじはぜ、黒はぜ、そこ鱈、おにかさご、鱈、鰯、うぐい、ボスキアン、かさご、モリュ鱈

注:あじ=鯵、あわび=鮑、いわし=鰯、うなぎ=鰻、かつお=鰹、かれい=鰈、くじら=鯨、こい=鯉、さば=鯖、さめ=鮫、たい=鯛、たら=鱈、にしん=鰊/鯡、ぼら=鯔、ふか=鱶、まぐろ=鮪、ます=鱒、うろこ=鱗、えら=鰓、ひれ=鰭

(参考)作品中に出てくる生物分類(コンセーユ等による)
・鉱物界、植物界、動物界
・動物界>植虫類(4つの亜科)、甲殻類(3つの綱)、軟体動物(5つの綱)、脊椎動物門(3つの綱:哺乳類、爬虫類、魚類?)
・植虫門>ポリプ/棘皮動物
・植虫門>うみけいとう綱>ゴルゴニア目>ゴルゴニア科/イジディア科/サンゴ虫科
・軟体動物門>頭足類>両さい科(うねだこ目:吸盤アセタウリフェールを持つ/やりいか目/こういか目)/四さい科(おおむ貝目:管足タンタキュリフェールを持つ))
・脊椎動物>魚類>硬骨魚族/軟骨魚族
・関節動物>甲殻綱(十脚類(さい脚類、長尾類(鱗甲科、穴住科、しゃこえび科、小えび科、八脚科)、異尾類)、口脚目、おきあみ目、あみ目、端脚目、等脚目、タイナス目、原蝦目)/蔓脚綱/環形綱

- 硬骨魚族>アカントプテリジアン目(すずき)、腹鰭目(鯉、敷香魚)、後さい目(かれい、ひらめ、まひらめ、舌平目)、無腹鰭目(うなぎ、電気鰻)、冠さい類(たつのおとしご、海天狗)、固顎目(ふぐ、まんぼう)
- 軟骨魚族>円口目(八目鰻)/さめえい目=コンドロプテリジアン目?(えい、鮫)/ステュリオニアン目(ちょうざめ)
- 腹足動物綱>えそばい科>小安貝属>シプロエア・マダガスカリエンシス種
- 真珠母貝:あわび、あこや貝、はぼうき貝、い貝、メレアグリナ・マルガリティイフェラ(真珠貝)

ノーチラス号とネモ船長