【やる夫で学ぶ近代捕鯨史−番外編−】
──その2:戦後の日本の鯨肉消費の実態──

前回はこちら → その1:国際規制を無視し続けた戦前の捕鯨ニッポン


   /\_/ヽ      にゃがとのゆきちゃん、やる夫も猫耳付けてみたんだお
  / ⌒V⌒ \     どうかお、似あうかお?
`/ (●) (●)  \    これでペアルックだお♥
|三⌒(__人__)⌒三|
`\   lr┬-|  /
     `ー´
────────────────────────────────────────────────────
  \ ヽ/.:.:.         \,/
    \ /:,:.:.:  /   ヽ    \
    /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
    /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ        ・・・・・
  /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   
  N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j    
   ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ     
     `三ゝ    _'    ノ三       
        ヾ:{>、 _ ィ<}/|/       
    _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_       
────────────────────────────────────────────────────
 /,      // '   rvヽ/ /:: , l:: i::. }::ヽヽ::.ヽ \
.//     |;λ .:! :| :    /:::/:/::/i: /: !: }i:',ヽ:|    今回は主に戦後の鯨肉消費の実態に焦点を当てたい。
i,i        .::| :|: ::   !,/_ム/_ l:/::: l:: !l::! i::!    ソースも前回と同じく「ザ・クジラ」と「神話を越えて──クジラと日本」。
. ! l .:     : .::::| :i:.::   レ',ソ,_/`!::/i:/ i:! |    「やる夫で学ぶ近代捕鯨歴史」(2chVIPスレ)
. !.:! ::.   : .:.:::: :', !:::  | ! ヾ.i´:i` !/ /  !       http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1282.html
  i:l', :::::. :. ::. :::: ::::゙i\:. |.|   j_ソ ゙、_        に対する反論が中心となるが、資料をお見せする前に
 ヽヽ、:::::::::. :::.:::\i ',::\ii::!      ノ        TFEI端末1号の“根本的な認識の過ち”をしておきたい。
    ヾ、i::::l::::l::::',:|  ̄フ!',!     ィ´         一点、基本的な事実を再確認しておこう。
      i|ヾ:!:::i::::/ヽ/ヽ. l 丶.   /          
       ノ /ii/lノ     ヽ:r‐y┬ '           
      イ'"`'‐- 、    / ヽl/ '            
      /      \__{ヽ、              
    /_,, -‐‐‐-- ,,_  \_,ヽ‐、

                       __   たりめえだろ。。
                     / ノヽ\   
                     |  ー ー |   ヽ从/  ガーン
                     |  (_人_)/   Δ__Δ  
.                     |  ⌒ |  /ノ Vヽ、_\    スルーされた!?
.                     |   / /( ○)  (○)\  
                      |  /   |三 ヽ(__人__) /三|
                     /  ヽ  \    ⌒    /
────────────────────────────────────────────────────
  __  -―:::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::`ー::::──‐'::::{
二 ______:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
::::::::::::::::::::::::: / 〃 7¨>ー、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::::::ー‐ '7 /  l  / `7ーァ-、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
: :::::::::::::::::::::::::: /  |  |  l  ┼‐l‐ト \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
_ :::::::::::::::::::: │ /|  |  |  |,ァ=zx、_`ヽ、____, ィニ≧k-、__ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  `丶 :::::::::::: l l∧  l ∧  代う::::ハヽ  \{  イう:::: ハヾl │ `7ー、_:::::::::::::::::::::::::::::::
     \:::::::::∨::: \ヘ/l \{ V::::j l        V:::::j / j /  ∧ │`丶、:::::::::::::::::::
      \:::::::::_/ ̄|∧ ∧ ゞー‐'         ゞ- ' _/レ   /_∧ /     ̄ ̄ ̄
          ̄     |ヽ>l.∧         '       /::::\ / / 〃
            / ̄:三三ト、       r ュ       /三三::::: \
          _ノ::::::::::::::::∨\> 、         , イ'::::::::::::::::::::: ̄\
          \ :::::::::::::::::: :\:::∨ヘ_iヽ、 __ ,. ィl W|::::::::::::::::::::::::::::::/
           ヽ ::::::::::::::::::: ヽ_/ _|       |\{/::::::::::::::::::::::::::::/
            }::::::::::::::::::::::::/  {/       ヽ }l:::::::::::::::::::::::::::::{

            商業捕鯨は ビジネス だ

────────────────────────────────────────────────────
  i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
  |i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
  i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
  |i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
  i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
  |i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
  i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
  |i|| ||i!i||      (_゜.,》.'(_゜,》)ミ \      ! | |!i||!|ii||!|ii|
  i|ii       / ,,__,ニ、、 ノ( \         i|i!|i|
  |i        |  Y~~/~y} `, ~  | 知らなかった・・   |i
  !.         \ ,k.,.,!,.,.,r| ,!  /           |
  i        / <ニニニ'ノ    \               l
────────────────────────────────────────────────────
:,::::::::::::  /::::/::::::/::: /:::::::  !::::: |:::. |::.  |   i
|::::::::::  /:::/::::::/i:::::/ }:::::: ハ:::: ハ::: l::::  !:.  |   商業捕鯨は先住民の狩りでもなければボランティアでもない。
::::::::_!ム_∠__/;/  !:::: /  l:::/ !: /i::::: /!::::  |    共産国家による食糧配給でもない。
::::::::: |/_ //`ヽ /:/ _,,ム'-‐lメ‐|:::: /: |:::::  !    資本主義企業が営利を追求して行うビジネス。
::::::::: !,r=〒〒ミ==ヽ/'   ,,r'===ヾ-、!::/l::: ハ:::: !    それ以外のいかなるものでもない。
::::::::. |《 i、ヒ''ィノ   ゝ-‐-《 !;;.q,ノ ´/レ:: |:: i .l:::::/    
ヘ::::::. | \  ̄   ノ   ヘ_. ̄  /:ノ::: /!:::l !::/    
. 三三l   ̄ ̄ ̄   `;    ̄ 7三三 / .i:/ /   
:ハヽ:::l\      r_ァ    /!::::: / /        
::::::,-一 ` 、       _, < |イ::::: /  '       
:::/;;;;;;;;;;;ノ.  ` ‐r-‐<    'l::: /
`|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、;-、_;-´;;;;;;`i´  .',/         消費があろうとなかろうと関係ない。
 !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;へ;;};;;;;;`i;;;;;;;;;;;;;}\          企業にとって重要なのは
                           そこに マーケット があるか否かだ。
                           なければ作る  あるいは、見切りをつけて他の投資先を探す

────────────────────────────────────────────────────
    -=|=二´....::::::::::::::::::::::::::::::i' ,     ヾ、 ._-―'´ヽ/ /     
      |/::::::::::::::::::::::::::::::::::::!:::"     _i-― ̄ヽ___ ヽ/      
     ノ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::i'_|_,-| ̄ |.-―:'| ̄     ヾゝ、    
   -‐'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i--¬―‐i::| ̄:|::::::.::::::|  l、 |    `ヽ、  
     ̄|:::::::/:::::::::::::::::::::i' i:::::: |  i::::|  |::::::::::::::|  |::ヽ |   |^ヽヽ、
    |::/::::::::::::::::::::::i' i:::::::::::/|  |:::::|ヽ、,ゝ-:i‐!::::|  |::::ヽ|i::!   ヽ、 
    |::/:::::i !:::::::::::::i' !:::''i::::/| !::.::l  |::ヽ、i:|__!」:::|  |::::| |::|   |ヽj  
   l´/:::ノ| !:::::::::::i::::| -i::/― | |::::|   |:::ャ'。=='ァi::| |::::|、| |ヽ|    捕鯨会社の辞書には、昔も、今も、
 /-−'´ |!:::::::::::i!|   i!ェ=ェ、 |i::l    i:! |゚_::: i |!::::| |::::|| |  i|   《鯨体の完全利用》なんて文字はない。
       | !:iヽ::::::|  {´゚。:::゛!`i|     |  ヽ'ニィ'|:::::| |:::|iノ:::l、 |     洋の東西なんて関係ない。
       |i! |::::::::ヽ゛ヽれニ'ノ          |::::::::| |::| i::::lヽゝ     
       |i |::::::::::::i.ヽ.      '       |二二:::|i:::|i:::::|       規制があれば、それに従うだけ。
        i| |:::::::::二二ヘ、     ‐-     |――::::|!:!i:::::|       コスト、リスク、ベネフィットを天秤にかけたうえで
        i  |::i ヾ:::i:::/ヽ、         ィ'|::::::::::::i:!!:::|         都合の悪い規制があれば、可能な限り抵抗して
        | ̄`'ゝー-L_::::::::::`i:‐- 、_  _,ィ' ´::;;:|:::::::i_:i:-‐' ̄i       緩和や引き伸ばしを図る。
        ヽ       ̄ヽ、|:::iヽi|;;;;;;;;::::::::::i 」-‐' ,-―'  ̄`ヽ、    あるいは、平気でそれを破る。
      r――`ー――-- 、 ヽ、i'i!|;;;;:::::::::,ィ"´ ニ二-―――ニ二二l、 
     /_______  `ヽ、ヽ、,r-‐'  ̄_,-‐' ̄ ̄ ̄    | ヽ   戦後の鯨体投棄や規制違反の実態についての
    |` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、 ヽ/ r-‐' ´              | |   詳細はパート3で
    |              ヽ===='|                | |
     ,|               |   |       .................................|  |
    〈 |    ..............................n、 |  f^ヽ  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   |
    / |::::::::::::::::::::{x::::::::::::::::i ヽ十、|  |'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  |
    |  |:::::::::::::::::::::x::::::::::::::::| |:::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  |
────────────────────────────────────────────────────
                j/! l !    .      !: l/!
                 j三!         /三レ
                 ヽl lヽ、  ´’   /!:/
                 ヽ! j/ト- ィl/ j/
.                    r‐l    ト、
          l     -┬<´ : ト -―l : `ー┬ 、 |
         !|__ /.::: ::::!: l l : : l二二 ! : : : : ! ! : ト、!!  `ヽヽ
   〃 __|l  /l ヽ|! :::: l ::l: :l !: : :!    l : : : : l l: : ! /|ト、_ ノノ
   l| / ヽ_ノ! !   トヘl| :::! l !: :`ヽヽ l: : : : :// ://   ! `ヽ!|   !     、、
    !    ヽヽ  !   !|ヽl__!|ノヽ ノノ / : : : // /∧  ∧  |!|\!| !  ノノ
  j|_∧  l| l ヽ_ノ\ !| \l_ノ  /( _j|∠ノ   ̄ /! ∧   ̄!| ̄ノ
/ ! _ノヽ、_!lノ_.. -―ヽ   ヽ从/ ムヽ、!|_ ノ__ / l| /从` ー‐l|<_
__ノ´ !ヽ、_ノ__ >ー‐人ヽ、 \   ≧   !::::::::::::)\! !/  ≦‐-、!   ノ
    \:::::::::::::::::::::::::≦   ヽ、_\ `>  |:::::::≦  \j / `>   ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 問題はいたってシンプル
 要するに、  ビジネスモデル  企業戦略  のはなし

────────────────────────────────────────────────────
                        _...._
                     _,.-':::::::::::::`ヽ、      油脂の市場しか持たなかった西欧の捕鯨会社は、
                   ,..-':::::::::::::::::::::::::::::::ヽ     戦後競合する代替品に押され、鯨油市場に将来性が
     __         /:::::::::::::::::::::::::::::\:::::::ヘ    見込めなくなった時点で、とっとと退散する道を選んだ。
     l::::::::::::::::::: ̄::::::ー.../::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ   鯨肉に商品価値のあった日本の捕鯨会社はもう1つの道を選択した。
      ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ::ニ'::::l   
      ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::ハヽ:::::::::::::::::::::::::::/ `ヽ:::::::l   ここでもう一度、歴史を振り返ってみよう。
       \::::::::::::::::::::::\::/ | ヽ:::::::::::::::::::::::/:、  ';::::::|  日本の近代捕鯨の先駆者で日水の創始者岡十郎も、
         ,ン、:::::::::::::::::::::` ,リ  l::::::::::::::::::::::/::::::\ ';:::|  同じく大洋の創始者中部幾次郎も漁師ではない。実業家だ。
          / | |`ト 、_::::::::::::::〃ヾ`:::ー-......__/::::::::::::::\ヾl  西欧の状況を見聞きしたり、近海のロシアの操業を目の当たりにして
         l ト ト. ト、ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  そこにビジネスチャンスがあると踏んだ。
         `ハ_|ヾ 弋弍f'ー、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  そして、捕鯨・遠洋漁業を軸に、食品加工、海運、造船などの
          '´く.   'ーイ l j、7ァt、__:::::::::::::::::::::::::::::::::::l  関連するグループ事業を展開していった。
            rヽ 、 l三'-'ノ_ノ∠Lゝト弋ー-- :::_:ノ   
           ヘ ヽ--j..-<}::::::::::::〈.`            戦時中にいったん船など多くの資産が失われたものの、
            ,レ-'⌒:、   ヽ:::::::::::ヽ- 、          これまでの実績と蓄積・ノウハウがある。やることはひとつ。
     ,. -‐、    ヽニ.:::::;r‐ '´ l::::::::::::::::::::ヘ          戦後の食糧難を克服すべくGHQの指導で南氷洋捕鯨が再開され、
   ,r'::::.,.-'   r'´ ::::ヽ   __'Jノヽ::::::::::::::::::ハ         いったん“パイ”が大きく広がった。1947年には、日本の食肉消費の
   /:::::/    |   l::: ` ヽ、_ ヽ_,l:::::::::::::::::::::l         うち鯨肉が占めていた割合は40%にも達した。
.   | :::|      |   lヽ、__,. 、 ';::::::::::::::::::::::::::::::l.、       その後、時代が進むにつれて鯨肉市場が様変わりしていく中、
.  | |     |   |:::::::::::::::ヽ. l::::::::::::::::::::::::::::::|:ヽ      各捕鯨会社は生き残りをかけた熾烈な競争を繰り広げることになる。
   l.  l    ヽl. ..|::::/::::::::::´:::::::::::::::::::::::::::::::|::::l.
    ヽ ヽ.__ ノ | ::|:'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|      3つの競争の原理が働いた。
    ` ー- 一 ヘ |::::ー-、.._:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::|ヽ        1.国際競争
           7ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::|:::ヽ       2.コンペ(競合他社)との競争
          /::|::|:ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::|::::::ヽ      3.他の産業との競争
           /::::::|:::|:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::|:::::::::ヽ
       /::::::::::{:::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::|:::::::::::`
────────────────────────────────────────────────────
        ヾ`ヽ                __
        Λ ,\r一-- 、 ,,      //""    
       ノ  ヽ  \      ``ヽ、/ / 、.|     TFEI1号の解説もあるし、1と2については詳しい説明は要るまい。
      │   ヽ  '"        \/  、.|     俗に捕鯨オリンピックと呼ばれる総捕獲枠制による
     ,;' "'ー''"´             ヽ、 ,;;|;     最悪の管理方式のために、早い者勝ちの論理が罷り通った。
.    ノ ,  i      /    ,,   / |ヽ ゙ヽ/     捕れなければ脱落するだけ。
    イ i  |   i ,'`メ //  /i  .ト ヽ ヽ     需要のことなど考えている暇はない。
    レ| {   i   |//'´ `メ / / /|  } ト 1    そうして日本はトップの座に上り詰め、日水、大洋、極洋各社間で
     ',イ   i   r+テ=ミメイ   //'"|´/ / ハ|    シェアを争う企業間競争によって乱獲の総仕上げをしたのだ。
      `、ヽ r'メ,  {。;;;;'ソ `   ' ,rz;,y'ノi〃イ .'    TFEI1号は撤退した西欧捕鯨国に船を高く売り付けられたと言っているが
       `ハヾ ヘ\ i'ー''-    /。シ゚ク /'"      新造よりは安上がりだから高いのを承知のうえで買ったのだ。
         レ',二∧i     , `'' /─.|ノ       それを言ったら100%買うのが悪い。
          ' i∧ト i,   -   ,イ\ヽ        もっとも「日本同士で競合し、かなり足元を見られた」という指摘は120%正しいが。
.          ,y}`ヽ |ゝ, _, r '´ リ |/          “枠付き購入”も、当然欲しかったから買ったのだ。でなきゃ意味がない。
         ,ノ.:.:.ヽ `', {;;ヽ、.   |i          「引っ込みがつかなくなっていた」という“推定”は大アタリ。
       ,;<、.:.:.:.:.:.:.`v'" ^,ヽミ、,            「鯨肉が売れていた」という“推定”は大マチガイ。
.      /,ニヾ`ヽ.:.:.:.:.:.`彡=ヾ}:||i、                            《生産ありき》
..     //  ` `\\.:.:.:.ヘ  i|:||i丶          莫大な設備投資をしているのだから、それが回収できるまで、
     ,' f     ヽ \\:.:.:i  i|.||i ',          償却が済むまで生産を維持しなくてはならない。
    イ i      /' \ヽ.:i_,,_|:ii .{     _ ,,r'''i ┐   減産・減船なんてとんでもない。
.    ,' ヘ      、   ハヾ',|ソ,'/i ヽ ノ,ゝ;;=、ミヾ、 i;;|   だから、需要を“開拓”したのだ。後から
    '' ̄',      ',   i ヾ`,〃 》 ,イ、  ̄`ヽミヽヽ,i;;|
       ',  \  ',  :i _,,∨,,,_∠、 ヽ   r- ' ヾ、;;;|
       ',    ヽ、', ,ゝr'     ヽ :} 」´,n`ヽメ'ト、>
────────────────────────────────────────────────────

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    よっぽど楽天的だったんですね。先が読めないというのか。
. | し   (__人__)    バブル期にいい気になって海外資産を高く買い漁って、弾けた後で大損した多くの日本企業
  |     ` ⌒´ノ     と同レベルなのかもしれないけど・・
  |         }     
.  ヽ        }    
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
────────────────────────────────────────────────────
 
  \ ヽ/.:.:.         \,/       
    \ /:,:.:.:  /   ヽ    \       そんなところ。
    /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー      そこには3つめの競争原理も関わってくる。
    /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ      すなわち「高度経済成長のバスに乗り遅れないため」という意識。
  /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }      当時の捕鯨関係者のコメントには、彼らの楽観論が端的に表れている。
  N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j    
   ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ      
     `三ゝ    _'    ノ三       
        ヾ:{>、 _ ィ<}/|/       
    _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_       

────────────────────────────────────────────────────

 ───国際捕鯨条約は、まず鯨資源を維持することを第一の目的として(中略)
     いろいろといけないことばかりが約束されている条約である。
     近ごろ鯨は段々少なくなって捕えにくくなったという説もあるが、
     鯨が捕えられないよう逃げるのが上手になったからなかなか捕えられないことも否定できない。
     現在、捕鯨業は自由な競争であり、優勝劣敗はやむをえない。
     劣者にはメンツもあり、また経済的にもいろいろいい分もあろうが、
     優者には優者としての精神的、技術的な努力とそれに付随する当然大きな投資というものがある。
     俗にクソもミソも一緒というが、かき回せば量の多い方が勝つ、
     少ない方になれというのは無理というものである。
                                      ∬∬
     南氷洋捕鯨国別割当会議もこの「糞尿譚」に似たものか──                           ,、    
                                                                         /:ヽ  
                                                                       /:.::.ヽ

                                        (宮田大 日本水産取締役(当時) '59/6/9,毎日新聞「私の意見」)

────────────────────────────────────────────────────

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    ・・・・
. | し   (__人__)    酔ってる・・のか?
  |     ` ⌒´ノ     勝ち組意識モロダシですね。。
  |         }     
.  ヽ        }    
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
────────────────────────────────────────────────────

        ヾヽ                 では、戦後ほどなくして“売れなくなった鯨肉”をどのようにさばいたのか?
        Λ\             ,;;   続いて細かい検証に入っていこう。
       ノ  ヽ \-- ..       //|"  
      │   ヽ '":.. : : : : `丶/ / .|  まず鯨肉が売れなくなった背景について。
      /"'ー''"´..: : : : : : : : : : : : :\、 ,;|;   '49年には、食糧不足がまだ十分解消されていないにもかかわらず、
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、 /   早くも鯨肉は消費者に敬遠され始め、在庫がだぶつくようになっていた。
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ   この時分、鯨肉は物価庁が価格を決定する“統制品”扱い。
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ  捕鯨は国策産業として政府の手厚い庇護のもとにあった。
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||  それでは値頃感の出てきた魚や畜肉に太刀打ちできるはずもない。
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ  当時の新聞の見出しや記事からもその様子をはっきりうかがい知ることができる。
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/    
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//        鯨肉だぶつき、輸出へ
        `三ト、 _   _   ノ三/         鯨肉売れず、一万貫冬眠
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′         鯨肉、売込合戦、恨みの牛肉六十円時代、学校給食に
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l           牛肉の値下がりと鮮魚の安値から下関の大洋漁業の冷蔵庫には
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7          冷凍鯨肉約三万五千トン、三億円分がストックされ、
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /          会社は全国的に鯨肉市場の開発に努めているが、売れ行きは悪い。
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}         そこへ台湾から鯨肉の缶詰十六万箱の引合いがあり、
ヾヽ    |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´         待ってましたとばかりに飛びついた──
 ヽヽ   l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i       
 | 、_ノ ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―  '50年代、膨大な在庫に頭を悩ませていた業界は、その引き受け手として
  ヽ__/``ーニ´/ー-、   | _|        国が管理する学校や警察予備隊(後の自衛隊)の給食に活路を見出す。
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l        そっぽを向かれた消費者に向けては、街角にポスターを張り巡らせたり、
                 ヽ:..__:L_|        調理法を載せたパンフレットを配るなどの盛んなPR活動を展開した。
                ヽ.__)ノ|        奇しくも現代とまさにそっくりの状況である。
                           
────────────────────────────────────────────────────
 /,      // '   rvヽ/ /:: , l:: i::. }::ヽヽ::.ヽ \
.//     |;λ .:! :| :    /:::/:/::/i: /: !: }i:',ヽ:|    そして、捕鯨業界を在庫の山から救う“切り札”として登場したのが
i,i        .::| :|: ::   !,/_ム/_ l:/::: l:: !l::! i::!   魚肉ソーセージである。マグロと鯨肉を半々の割合で混ぜ込み、
. ! l .:     : .::::| :i:.::   レ',ソ,_/`!::/i:/ i:! |    スパイスやラードを加え“ホンモノ”に似せて作った魚肉ソーセージは
. !.:! ::.   : .:.:::: :', !:::  | ! ヾ.i´:i` !/ /  !   保存の利く廉価版として当時の一般家庭、特に地方の農家に持てはやされた。
 i:l', :::::. :. ::. :::: ::::゙i\:. |.|   j_ソ ゙、_        '54年に2千トン弱だった生産量は翌'55年に9千トン、'56年に2万トンと年毎に
 ヽヽ、:::::::::. :::.:::\i ',::\ii::!      ノ       倍増していき、日本の南氷洋捕鯨が絶頂期にあった'65年にはピークの
    ヾ、i::::l::::l::::',:|  ̄フ!',!     ィ´        18万8千トンに達する。その生産を手がけたのも大手捕鯨各社。
      i|ヾ:!:::i::::/ヽ/ヽ. l 丶.   /         '62年には大洋と日水が7工場、極洋も4工場を所有していた。
       ノ /ii/lノ     ヽ:r‐y┬ '          原料供給から加工・販売まで一手に手がけることで、莫大な利益が
      イ'"`'‐- 、    / ヽl/ '           生み出された。そして、オートメーションのラインをフル稼働させるべく、
      /      \__{ヽ、             原料となる鯨肉供給は維持する必要がある・・・
    /_,, -‐‐‐-- ,,_  \_,ヽ‐、
────────────────────────────────────────────────────
:,::::::::::::  /::::/::::::/::: /:::::::  !::::: |:::. |::.  |   i
|::::::::::  /:::/::::::/i:::::/ }:::::: ハ:::: ハ::: l::::  !:.  |   戦前の日本の大手捕鯨会社による南氷洋捕鯨は鯨油生産オンリー。
::::::::_!ム_∠__/;/  !:::: /  l:::/ !: /i::::: /!::::  |    戦後初期も、売上の過半は鯨油の輸出に依存していた。
::::::::: |/_ //`ヽ /:/ _,,ム'-‐lメ‐|:::: /: |:::::  !    鯨油のマーケットが消失に向かう中、鯨肉の消費拡大も一時的で
::::::::: !,r=〒〒ミ==ヽ/'   ,,r'===ヾ-、!::/l::: ハ:::: !    そのままでは収益につながらなかった。
::::::::. |《 i、ヒ''ィノ   ゝ-‐-《 !;;.q,ノ ´/レ:: |:: i .l:::::/    鯨肉は、高い公定価格でも、大幅に値下げしても、さっぱり売れなかった。
ヘ::::::. | \  ̄   ノ   ヘ_. ̄  /:ノ::: /!:::l !::/     この状況も現在と酷似しているが・・
 三三l   ̄ ̄ ̄   `;    ̄ 7三三 / .i:/ /     巨大な設備投資を必要とする捕鯨産業を戦後支えたのは、
:ハヽ:::l\      r_ァ    /!::::: / /         魚肉ソーセージ
::::::,-一 ` 、       _, < |イ::::: /  '          日本の捕鯨産業の“主力商品”は魚肉ソーセージ
:::/;;;;;;;;;;;ノ.  ` ‐r-‐<    'l::: /            
`|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、;-、_;-´;;;;;;`i´  .',/            これが“推定”などではない事実であることを、さらにデータでもって示そう。
 !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;へ;;};;;;;;`i;;;;;;;;;;;;;}\              にょろや先輩

────────────────────────────────────────────────────

   `r ̄ン- " ̄ ̄< ̄二ヽ   はいだにょろー!
    シ~ /" `ヽヽ `、//     これは1955年から'75までの鯨肉製品の比率だわさ
   .//,/    ヽハ 、_Vン     出典は「神話を越えて──クジラと日本」
   〃{{`ヽ   ノ リ| | |      一次ソースは農水省の水産物流通統計年報だよっ!
   レ小|●   ● 从 |、|     何が捕鯨の“主産物”だったか
   ヽ||⊃ _,、_, ⊂⊃ |ノ|     生産量を規定していたか、これで一目瞭然だね!!
   rヾ|ヘ  ゝ_)   j/⌒ン
   \/||>、 _, イァ/ /i
   ./:ハ| ヾ:|三/{ヘ_∧|
   ヾ<||  ヾ∨:/ヾ彡!





────────────────────────────────────────────────────

    ∧ ∧___      (((お詫び)))
   /(*'A`) /\    HPで出典をわかりやすいところに明記していなかったのは作者の責任ですニャ〜
 /| ̄∪∪ ̄|\/   ゴメンニャサイm(_ _)m
   |        |/   
     ̄ ̄ ̄ ̄
────────────────────────────────────────────────────

     `r ̄ン- " ̄ ̄< ̄二ヽ    
      シ~ /" `ヽヽ `、//      続けてもう1枚いくだわさー
     .//,/     ヽハ 、_Vン     
    〃 {_{      リ| l.│ i|     下は、魚肉ソーセージの生産量と鯨肉の供給量(生産と輸出入の合計)の関係を
   レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|     グラフで示したもの。(出典は同じ)
    ヽ|l ●   ●  | .|ノ│    きれいに相関してるのがわかるにょろね〜
      |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |    
      | /⌒l,、 __, イァト |/ |   
      | /  /::|三/:://  ヽ |    
     | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |    



     `r ̄ン- " ̄ ̄< ̄二ヽ    この時期の鯨肉製品の比率を見てみると、'55年に5%に満たなかった魚肉ソーセージの
      シ~ /" `ヽヽ `、//      比率が'60年には30%、さらに'70年には60%に達してるにょろ
     .//,/     ヽハ 、_Vン     すなわち、南氷洋捕鯨最盛期の生産増は、そっくりそのまま魚肉ソーセージの生産用に
    〃 {_{ノ   `ヽリ| l.│ i|     回されたといっても過言ではないんだにょろ〜〜
    レ!小l ●   ●从 |、i|     
    ヽ|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j .|ノ│    '68年からソーセージの生産量が鯨肉生産量を上回っているのは、
  (⌒ヽ|ヘ   ゝ._)(⌒ヽ_j | |    魚肉ソーセージの需要と価格の低迷に伴い、スケトウダラなど魚のすり身への切り替えが
.   ``y:| l>,、 __, ``y:::::|へ│    進んだことと、この時期新たな技術革新によって、従来食用には不向きだった
   /::::| | ヾ:::|三/:/:::::/  丶   マッコウクジラの肉を原料に使用できるようになったことによるにょろ
   `ヽ| |  ヾ∨:::/`ヽ<  ノ    この時分マッコウは次第に規制が厳しくなっていったIWCの枠外だったからねー

────────────────────────────────────────────────────
    Δ__Δ     
   /⌒V⌒\ホジ      どーでもいいけど、
  / (●) (●) \ホジ     ちゅるーんにょろやじゃなかったのかお?
./::⌒(_人_)⌒::\
|    nri⌒´    |
.\  〈_ノ     /
   丿丿
────────────────────────────────────────────────────

   ∠ニフ ̄ン '´ ̄ ̄`< ̄`二ヽ   ちゅるちゅる言ってたらキモイだけだよ
     ヽ、/   〃" `ヽ、 `、//    あんたもその不細工な偽耳さっさと取ったら?
      / /  ハ/     \ハヘ
      |i │ l |リノ     \}_}ハ
       |i | 从 ●    ● l小N
      |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ
      | i⌒ヽ j   (_.ノ   ノi|__/⌒)                  Δ__Δ   ガビーン
      | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ/.                 /ノ   ヽ、_\ 
      | ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::ハ                /(○)}lil{(○)\
      | ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >'''´                |  ヽ(__人__) / |
                                      \   ⌒    /
────────────────────────────────────────────────────
 
  \ ヽ/.:.:.         \,/     さて・・・ここでTFEI1号端末の表示したグラフをチェックしてみよう。
    \ /:,:.:.:  /   ヽ    \     (「やる夫で学ぶ近代捕鯨史」219の鯨肉生産量グラフ)
    /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー   生産量の急増がストレートに魚肉ソーセージ生産にリンクしているのは上記のとおり。
    /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ    塩蔵肉の生産量がほぼ変わらない点に注目しよう。沿岸捕鯨基地周辺など
  /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   西日本の一部の消費地用に回されたのは、この塩蔵と生肉。冷凍はごく一部。
  N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j    生産量の増減とまったくリンクしていないのがわかるだろう。“コア”な鯨肉消費者向けの
   ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ     鯨肉は大手捕鯨産業にとってただの“副産品”の位置付けでしかなかったのだ。
     `三ゝ    _'    ノ三       最盛期の'60年代前半には、この塩蔵品と生肉の割合がほんの数%でしかなかった。
        ヾ:{>、 _ ィ<}/|/       これも上述したとおりだが、学校や自衛隊の給食用は冷凍で塩蔵じゃない。
    _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_        高くても安くても売れない鯨肉を、政府とのコネで大口需要先として入れてもらっただけ。
                       そして、余剰在庫を解消する最終手段が動物園の飼料や毛皮獣の養殖向け(※)
                       別に経営努力でも何でもない。ましてや「命を粗末にしないため」などであるはずがない。
                       ちなみに、この当時「食文化」のキャッチコピーは存在しない・・・
                       業界もマスコミも蛋白源の1つという認識。詳細はパート4で。
 ※ http://chikyu-to-umi.com/kkneko/rekishi.htm#sengo
────────────────────────────────────────────────────

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |     ー ー |     
. | し   (__人__)   ま、日本の捕鯨会社がほんとに「命を無駄にしない」企業文化なんてもんを持ってたら、
  |     ` ⌒´ノ    そもそも乱獲自体一度も起こらなかったはずだよな・・
  |         }     企業としちゃやってけねーだろけど。。
.  ヽ        }    
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
────────────────────────────────────────────────────
        __       _     //;|
        \  'ヽ>ヽ-'⌒  ' ̄`< 、/ ;|    今年GPJが横領で告発した“証拠物件”(※)の畝須を覚えているだろうか?
           \/   / .:  ::. ::::::::..ヽツ    169にある“高級品”って、すなわちこういうやつのこと。
         _,/    ハ     ::..ヽ::::::::.ヽ    価格的には超高級品となったにも関わらず、“土産”としてタダで配給されながら
         ̄フ   / { 人  ト、 :::::l:::::::::::ヘ    関係者でさえ敬遠してベテラン解体主にそっくり譲るほど。(証言が正しければだけど。。)
          | l  l  i八iゝ、 l ヽト |:::|i::ゝ   “コア”な鯨肉購買層が年代によらずきわめて薄いことの何よりの証拠。
          {ハ| { i__レ__ゝ ヽj __j_Vl ::::::!::レト   百億単位の投資をして償却に2、30年かかる巨大ビジネスが
        |  ノ ト{ ィfァッ    ィfテ、i::::::|/:/   一握りの愛好家に高級嗜好品を供給することを目的に成立するとでも?
   \      ヘ{ iトi. 辷ソ  .  辷ノ|::::/ヘ{    高級部位が順調に売れていたから生産を増やしたとでも?? 冗談きつい。
       {ミi⌒f.}   三ト、   _   ノ三      繰り返しになるけど、売れたのは鯨肉じゃない。魚肉ソーセージ。
  ─  {ニ} o } 〉   !ト! ゝ、 .._ ,.. ィ'´ j!      そして、償却が済むまで生産を維持する必要があったにすぎない。
      ヽ`´ノ   _,-─ '´/   {\        捕鯨会社が、他国や競合他社に競り勝つことしか眼中になく、
      | `‐´} /i ||   レニ二ニi  ` ̄/ヽ    高度成長の最中で“栄光”と“成功”を夢想していただけ。
      }:::::::lr´::::::i !!   !====!    //::|    
      /:::::::::ト、:::::::::i ||   i    i   //::::::i    167、169、221に書かれている“推定”は全部根拠のない思い違い。
     {::::::::::::::::〉、::i i ll   i   i  //::/:::::i    あまりきついことは言いたくないけど、統計の読み方以前の問題。
       i___,ヘ::i i ヾ  i m /  //::/:::::::::i   TFEI1号を操作していた“中の人”はもう一度勉強し直したほうがいい。
           i ニニニニニニニニニニニニニニi     テキストが「南氷洋捕鯨史」じゃしょうがないけど・・
           i i                 .::::i::i   それと、“引用されたHPの作者”は、鯨肉が不要だとは一言も書いてない。
          i i                 .:::::::::i::i   日本にとって捕鯨のプライオリティが恐ろしく低いことを具体的事例を挙げて解説してはいるが・・
            ! !        .....   .::::::::::::::i::i   もっとも、図表は確かに労作だし、捕鯨史の分析は“賛成派”にしては
            i i             .::::::::::::::::::::i::i   かなりニュートラルな方だし、的を射た指摘も多い。
          i i          .::::::::::::::::::::::::i::i   二十代半ばでこれだけ認識を深められればたいしたもの。
         i L____________i::i     と、私の“中の人”は言っている・・ 
         `───────────‐'⌒)  
                           /
 ※ 「奪われた鯨肉と信頼・グリーンピース告発レポート」 http://greenpeace.or.jp/docs/oceans/wm2008/doss.pdf

────────────────────────────────────────────────────
        ヾ`ヽ                __
        Λ ,\r一-- 、 ,,      //""  
       ノ  ヽ  \      ``ヽ、/ / 、.|     
      │   ヽ  '"        \/  、.|   
     ,;' "'ー''"´             ヽ、 ,;;|;   
.    ノ ,  i      /    ,,   / |ヽ ゙ヽ/   でも、あとひとつ指摘しておかないと。 
    イ i  |   i ,'`メ //  /i  .ト ヽ ヽ   
    レ| {   i   |//'´ `メ / / /|  } ト 1    「捕った鯨は、捨てるところなく完全利用するのが理想」
     ',イ   i   r+テ=ミメイ   //'"|´/ / ハ|    「有効活用さえすれば社会的な必要性、重要性を考慮する必要はない」
      `、ヽ r'メ,  {。;;;;'ソ `   ' ,rz;,y'ノi〃イ .'  
       `ハヾ ヘ\ i'ー''-    /。シ゚ク /'"     これはただの主観的な感情論にすぎない。TFEI端末としては致命的なミス。。
         レ',二∧i     , `'' /─.|ノ      
          ' i∧ト i,   -   ,イ\ヽ       例を挙げよう。
.          ,y}`ヽ |ゝ, _, r '´ リ |/          
         ,ノ.:.:.ヽ `', {;;ヽ、.   |i          
       ,;<、.:.:.:.:.:.:.`v'" ^,ヽミ、,           
.      /,ニヾ`ヽ.:.:.:.:.:.`彡=ヾ}:||i、          
..     //  ` `\\.:.:.:.ヘ  i|:||i丶          
     ,' f     ヽ \\:.:.:i  i|.||i ',        
────────────────────────────────────────────────────

         ヾヽ             
         Λ\                ,;;    日本では現在年間40万頭弱の犬猫が行政によって殺処分されている。
         ノ  ヽ \----- ..       // |"   環境省の公式発表では2006年度で34万頭。
        │   ヽ '":.. : : : : : `丶 / /  .|   先日「無関係な凶悪事件」のせいで話題に上ったけど。。。
        /"'ー''"´..: : : : : : : : : : : : : :\、  ,;|;   各都道府県や政令指定都市により運用されている殺処分施設の中には
        /:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\,;ノ   遺体の焼却灰を肥料に“有効活用”しているところもある。供養碑もある。
     /:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ   さて、環境省は殺処分数半減の目標を掲げるのをやめるべきだろうか?
     /:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ   ちなみに、日本の殺処分数は他の先進国に比べ桁違いに多いといわれる。
      /:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',  欧米の多くの国・州と異なり、ショップで野放しに近い生体販売をしていることも大きな要因。
   /:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´  , --l:.、/:/:l:.:l  
   ´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ     _ レ/:':ノ!/    もう1つ、日本の年間食糧廃棄量は2千万トンにのぼる。これも世界最多。
        ';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′    r'::::::lヽ// '´/'     一般家庭の意識の低さとともに、賞味期限の設定の仕方や過剰包装など消費者の目を過剰に意識する
       Vヽ ',:三:lー- '     l::::::メ /:;'!       流通業界の体質、JAによる補助金誘導のための規格化、コンビニと外食チェーンの乱立が原因。
        ヾl、',:.:.:.!        ` ´ /三       そんな中、残飯を豚の飼料に回す“有効活用”を図る動きもある。
          ';ハ:.:ト,、   -    ノ;.:.;'        実際にはリサイクルでも何でもない二重の迂回生産に他ならず、非効率このうえないけど・・
           >:〈/丶、 _ -v' ´V l:,'         さて、やはり同じく廃棄量削減なんてやめた方がいいのだろうか?
          / ヾ、  _ヽヽ、   l;'         世界では年間500万人の児童が栄養失調で亡くなっている。
        イヽ   ヽ'´ `',  `l:ヽ、         「有効活用しているのだから、いくら捨てようがかまわない」
        l:.:.ヽ\   _ヽ___',  リr ´_二ュ _     あなたは世界に対してそう胸を張って言えるだろうか?
       ,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'   
        ,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'    
       /:.:.:.:.:.:.:.l:.;'-、::::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::/  7   
      /:.:.:.:.:.:/Y 〈::::::::::::::::::;'::::::;'::::::::::::ヽ.._ノ!  
      l:.:.r:.:.:.:.:.:.:.l  f:::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::::::;':.:.:.!
────────────────────────────────────────────────────

_..                ,,.-'ヽ          
"゙ー-、、         / : :!            供養さえすればいい
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!          有効活用さえすればいい
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /          
  ヾ_:::,:'           -,ノ          もう一度繰り返すけど、それは1つの主観であり価値観。
  ヾ;.   ,         , 、;,          正しい知識・正しい情報に基づく合理的・理性的な結論とは無関係。
   ;;   (:::) , ... 、, (:::);:          
    `;.       C)   ,; '          
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、          では、合理的な答えとは何なのか・・後は諸君の判断にお任せしよう。
   ;'            ;:          
    ;:            ';;
────────────────────────────────────────────────────

 ───経済的な割引率(標準利子率)が対象となる資源の個体群の最大成長率を上回る場合、
      狭い経済的視野からすれば、最善の戦略はその個体群をただちに獲り尽くしてしまうことである。
      なぜなら銀行に預けた金が個体群より早く成長するからだ───

                           ______         _____
                         / 諭 吉 /|_______/_諭 吉 /|_____
                         | ̄ ̄| ̄| ̄|/ 諭 吉 /| ̄ ̄| ̄| ̄|/ 諭 吉 /|
                         | ̄ ̄| ̄| ̄| ̄ ̄| ̄| ̄|/ ̄ ̄ ̄  ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄|/
                         . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
────────────────────────────────────────────────────
 /,      // '   rvヽ/ /:: , l:: i::. }::ヽヽ::.ヽ \
.//     |;λ .:! :| :    /:::/:/::/i: /: !: }i:',ヽ:|   上記は、国際NPOもよく引用する経済学者クラーク氏の言葉。
i,i        .::| :|: ::   !,/_ム/_ l:/::: l:: !l::! i::!   付け加えると、銀行に“借りた金”も早く“成長”してしまう。
. ! l .:     : .::::| :i:.::   レ',ソ,_/`!::/i:/ i:! |   大型の船舶を複数建造し、大量の重油を消費し、大人数の船員を雇用し、
. !.:! ::.   : .:.:::: :', !:::  | ! ヾ.i´:i` !/ /  !     市場に向けて製品を送り出すための加工工場も建設しなければならない。
 i:l', :::::. :. ::. :::: ::::゙i\:. |.|   j_ソ ゙、_        多額の投資を回収し、債務を返済し、その上で株主に配当を出すべく
 ヽヽ、:::::::::. :::.:::\i ',::\ii::!      ノ      全力を挙げて邁進するのが企業の使命にして宿命。
    ヾ、i::::l::::l::::',:|  ̄フ!',!     ィ´      生産をどんどん膨らませる一方で、現場の砲手が南氷洋の荒廃を
      i|ヾ:!:::i::::/ヽ/ヽ. l 丶.   /       いくら実感していようと、科学者がどれだけ強い警告を発しようと、
       ノ /ii/lノ     ヽ:r‐y┬ '        規制が常に後手後手に回ってきた最大の理由がここにある。ビジネスだからだ。
      イ'"`'‐- 、    / ヽl/ '         自然収奪的要素の濃い大規模遠洋漁業の中でも、近代捕鯨は最たるもの。
      /      \__{ヽ、           1つの漁場から次の漁場へ、大型種から小型種へ、乱獲と自滅の
    /_,, -‐‐‐-- ,,_  \_,ヽ‐、        パターンを繰り返してきたことは歴史が証明している。
                            未だまともにコントロールできた試しがない。

────────────────────────────────────────────────────
:,::::::::::::  /::::/::::::/::: /:::::::  !::::: |:::. |::.  |   i
|::::::::::  /:::/::::::/i:::::/ }:::::: ハ:::: ハ::: l::::  !:.  |  もっとも、実験は今でも続いているといっていい。
::::::::_!ム_∠__/;/  !:::: /  l:::/ !: /i::::: /!::::  |   果たして固有性・公共性の高い南極圏を舞台に、再生産率の最も低い
::::::::: |/_ //`ヽ /:/ _,,ム'-‐lメ‐|:::: /: |:::::  !   大型野生動物であるクジラを対象にしたビジネスは成立し得るのか?
::::::::: !,r=〒〒ミ==ヽ/'   ,,r'===ヾ-、!::/l::: ハ:::: !   生産の主力は鯨油から魚肉ソーセージに移り、現在では新たに登場した
::::::::. |《 i、ヒ''ィノ   ゝ-‐-《 !;;.q,ノ ´/レ:: |:: i .l:::::/   第三の付加価値によりマーケットを創出する試みがなされている。
ヘ::::::. | \  ̄   ノ   ヘ_. ̄  /:ノ::: /!:::l !::/    “食文化”という名のブランドを銘打った高級嗜好品としての鯨肉である。
: 三三l   ̄ ̄ ̄   `;    ̄ 7三三 / .i:/ /    しかし、消費と生産の乖離、不採算性の問題はきわめて深刻である。
:ハヽ:::l\      r_ァ    /!::::: / /        何しろ科学によって生産量が一義的に決められ、どうやって消化するかは
::::::,-一 ` 、       _, < |イ::::: /  '         二の次という前例のないビジネスモデルである。
:::/;;;;;;;;;;;ノ.  ` ‐r-‐<    'l::: /           現行の調査捕鯨は日本的な官民癒着型公共事業の性格も帯びており
`|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、;-、_;-´;;;;;;`i´  .',/            国策の後ろ盾により税金を補填し、ようやく永らえているのが実態だ。
 !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;へ;;};;;;;;`i;;;;;;;;;;;;;}\             そのうえでなお、鯨研と共同船舶は赤字に苦しみ経営合理化を迫られている。
                               国家資本主義的産業と化した日本の捕鯨ビジネスを存続させるべきか否か、
                               日本の納税者には“賢明で的確な判断”が要求される──。

 ※ 「調査捕鯨の鯨類研、鯨料理店を閉鎖へ 資金繰り悪化で合理化案」(11/11,日経) 
   http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081111AT1G1004910112008.html
   http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20081112oc_html


────────────────────────────────────────────────────


       /_,、 ̄`-‐ '´ ̄ ̄<フヽ二ヽ    というわけで、第2回の本編はこれでおしまい
           ̄ シ~ /" `ヽ ヽ `'、 /     今回もあたしが小ネタを用意したげるにょろ〜
         //, '/     ヽハ  、 ヽ    
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|    ミンククジラって知ってる? よね。。
         レ!小l●    ● 从 |、i|    母船式商業捕鯨の捕獲対象としては最小・最後のヒゲクジラ。
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   (分類上は、コセミクジラに次いでヒゲクジラの中で2番目に小さい)
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !    いま日本が行っている調査捕鯨のメインの捕獲対象でもあるにょろ。
      \ /:::::| l>,、 __Uイァ/  /│   名前の由来は、Minke(マインケ)っていう下手っぴなノルウェーの砲手が
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |    間違えてこればっか捕ってたもんだから、バカにして付けたんだとさ。。
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |    これもわりと有名な話だよね。
────────────────────────────────────────────────────


       /_,、 ̄`-‐ '´ ̄ ̄<フヽ二ヽ   実は今までミンククジラとして一緒くたにされてたけど
           ̄ シ~ /" `ヽ ヽ `'、 /     北半球のミンククジラと南半球のクロミンククジラ(ミナミミンククジラ)とは
         //, '/     ヽハ  、 ヽ    別種であることが近年になってわかったにょろ。
         〃 {_{ヽ    ノリ| l │ i|    調査捕鯨の成果と謳われるけど、毎年数百頭殺さないと系統分類学が成立しないなんてそんなバカな話はないにょろ。。
         レ!小l●    ● 从 |、i|    クロミンクの方は南半球にしか生息していない(たぶん)けど、
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   ミンクの方は分布の南限はわかってないにょろ。南極にもいるという話もあるにょろ。
         (⌒ヽ|ヘ   ゝ._)(⌒ヽ_j | |    
    .   ``y:| l>,、 __, ``y:::::|へ│   水産庁や捕鯨協会など捕鯨賛成派はずっとこの2種を一緒くたにし続けてるにょろ。
 .        /::::| | ヾ:::|三/:/:::::/  丶   “どんぶり勘定”にして数を多く見せかけたいんだろね。。
        `ヽ| |  ヾ∨:::/`ヽ<  ノ    スモークチーズとモッツァレロを混同するのと同じくらい非科学的だにょろ〜〜
                           許せないにょろー!
────────────────────────────────────────────────────
  \ ヽ/.:.:.         \,/
    \ /:,:.:.:  /   ヽ    \
    /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー    その例えは間違い。
    /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ      アフリカゾウとマルミミゾウ、
  /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }      イワシクジラとナガスクジラ、
  N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j       ネアンデルタール人と現代人(ホモ・サピエンス)
   ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ        を混同するのと同程度の非科学性。
     `三ゝ    _'    /三/
        ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
    _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_

       /_,、 ̄`-‐ '´ ̄ ̄<フヽ二ヽ
           ̄ シ~ /" `ヽ ヽ `'、 /
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{       リ| l.│ i|
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |. にょろろ〜ん
          | /⌒l,、 __, イァト |/ |
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
────────────────────────────────────────────────────
                                 
     ★                          南半球には小型の亜種のドワーフミンククジラってのもいるにょろ〜
     |                           系統遺伝学的にはクロミンクより北のミンククジラに近いにょろ。
     γ ⌒ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ホビットミンククジラとかエルフミンククジラとかもいるかもしれないにょろね・・
    i ・∀・i  < 愛、忘れてませんか? |    個体数が多いはずないのに、混獲される危険性はとても高いにょろ〜
    i ⊃★ i)    \________ /    調査捕鯨では捕獲しないとは言ってるけど、めがっさ信用できないにょろね〜
    ゝ   〈                       何しろ、クロミンクは目視じゃ個体識別できないって言ってるよーなヒトたちだからね〜
    (__)_)                          
────────────────────────────────────────────────────

  `ヽ, `ヽ              *** オマケ ***
   ,.' -─-ヽ.       
ウィキぺディアのミンククジラの項目http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9
 <i !レハハハ))>     
について、いくつか補足しておきたい。「生息数の増加の停止が観察されている」:これはJARPA(日本の南極海調査捕鯨)
   ル(リ_・∀・ノ!      
による生物学的特性値のデータの解析からは、期間中の増減傾向が認められなかった(IWC科学委員会の合意)という意味。
    / /wk|O―☆    ニュアンスがちょっと違う・・。それ以前の商業捕鯨期間のデータはバイアス(偏向)の程度について合意が得られず、さらに以前の
   / / !_i_〉l        個体数は、大型鯨種の乱獲によって生じたオキアミの余剰を考慮したうえでの大雑把な推計にすぎない。オキアミ捕食者は
  く_/_,ルノノ       
各種ヒゲクジラ以外にも多数おり、南極圏生態系の構成が実際にどのような変化を遂げたか正確に知る術はない。
               
この3種のデータを時系列で並べて増減を比べるのは、科学的には厳密性に欠ける。参考程度の話。

────────────────────────────────────────────────────


       /_,、 ̄`-‐ '´ ̄ ̄<フヽ二ヽ   南極海でクロミンククジラの試験的な捕獲が開始されたのは'67年のこと。
           ̄ シ~ /" `ヽ ヽ `'、 /    何しろBWU換算では25頭でシロナガス1頭分。当初は日本の関係者の間でも、
         //, '/     ヽハ  、 ヽ   大型鯨種に合わせてあった砲や船型の改良が必要だし、
         〃 {_{       リ| l.│ i|   ブローの発見も困難、命中率は5発に1発というちっぽけなクジラで
         レ!小l\    / 从 |、i|   果たして採算が取れるのか? と疑問視する声もあったにょろ。
          ヽ|l ー   ー  | .|ノ│   いずれにしても、はっきりしているのは、40年前まで日本に
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |   クロミンククジラを食べる文化なんて存在しなかったってことだね!
          | /⌒l,、 __, イァト |/ |  
.          | /  /::|三/:://  ヽ |  
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |  
────────────────────────────────────────────────────


       /_,、 ̄`-‐ '´ ̄ ̄<フヽ二ヽ   実を言うと、同じことは北半球のミンククジラにも言えるにょろ。
           ̄ シ~ /" `ヽ ヽ `'、 /    古式捕鯨時代に種として認識され、捕獲もされていたのは“六鯨”
         //, '/     ヽハ  、 ヽ    (セミ、コク、ザトウ、イワシ、ナガス、シロナガス)で、
         〃 {_{        リ| l.│ i|    コイワシ(ミンク)は記録にまったく登場しないんだにょろ。
         レ!小l\    `ヽ 从 |、i|    たぶん全然捕らなかったわけじゃなくて、イワシの子供くらいに思われてたんだろね。
          ヽ|l >   ●  | .|ノ│   昔の日本人にもクジラが魚じゃなくて哺乳類だって判ってた人はいたけど、
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |    “業者”は生物学的な種の判別になんて無頓着だったのさー
          | /⌒l __, イァト |/ |    絵師の遺した絵巻も、尾びれが垂直だったり、体型もにょろにょろしててヘンだし。。水揚された死体を見て適当に描いたのがバレバレだね!
.          | /  /::|三/:://  ヽ |    それが、明治に入ってノルウェー式の近代捕鯨に切り換わってから
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |    “ミンク船”と呼ばれる小型沿岸捕鯨船にあっという間に捕り尽くされて、
                          日本海側のミンククジラの系統群は今でも絶滅危惧種状態だにょろ〜〜
         ともかく、北のミンククジラ肉食も、文化的には福沢諭吉が奨めた牛スキと同レベルってことだね!

 ※ 参考文献:「日本沿岸のクジラ・イルカ・マップ」粕谷俊雄 『WAVE13号』 
────────────────────────────────────────────────────

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |     ー ー |     ・・・・
. | し   (__人__)   ま、日本が本当に伝統的な食文化を大切にする国だったら、
  |     ` ⌒´ノ    食品偽装がここまで騒がれるほどデタラメな国にはならないよな。。
  |         }     ウナギ偽装やってた神港魚類はマルハニチロの子会社だしな・・
.  ヽ        }    
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
────────────────────────────────────────────────────

                 ハ          ハ
                    /l  ヽ_    __/  |
                / | /       ヽ   |
               | Y l l   l   l l  ヽ |
              V l |/ \ ト  |ヽト   V
                  / ∧|  ̄` ヽ  ´ Vヽ ハ\                   
              7_ヘ | T ヽ   r Tl ハ ゝ
                | | b__l   b__j l レ ハ
               三ヽ"     " ノ三/
                    \ヘ、 _`_ イリ               【やる夫で学ぶ近代捕鯨史−番外編−】
                   l二ll二ll]
                  /  l__l                 その3:戦後繰り返された悪質な規制違反
                  /   l    l                 その4:モラトリアム発効と「国際PR」の陰謀
                  l   !    l!                
                  |  「 ̄ ̄ 「l
                  |  l    i l l  
                  |  l     L l                                        
                  l_⊥ ̄ ̄ ̄l⊥
      _         /|   |     |_|
    / /         /  >-イヘ-t─7  l
     \ \____/ /  ト_ノ |   ト-イ
       \_____/    l   l   |
                   l    l   !
                   | ( l ( l
                    l    !  !
                     l    l  l
                      l ___l__| 
                  ヽ  \ ヽ
                    \_l_l_)x__)

 ※ AAは「やる夫で学ぶ近代捕鯨史」の他、この辺からいただいてきたニャ〜
  − 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww http://workingnews.blog117.fc2.com/
  − アスキーアートワールド http://giko.secil-corp.net/
  − (^0^)/AAだよ!全員集合 http://www.aadayo.com/


TOPページへ戻る
バナー