■地球科学の国際プログラム−全球観測システム

 

西村屋トップメニュー>国際プロジェクト
 
2010年8月23日更新


IGOS(統合地球観測戦略)
 ●GCOS(全球気候観測システム、WMO, UNESCO, IOC, ICSU, UNEP)
 ●GOOS(全球海洋観測システム、IOC, WMO, UNEP)
  ・GODAE(全球海洋データ同化実験)
 衛星、定置ブイ、ボランティア船観測、下記のARGO計画のフロートなどのデータを大気海洋結合モデルに同化することで気候予測精度の向上を目指す計画。
 ●GTOS(全球陸上観測システム)

=>POGO(The Partnership for Observation of the Global Oceans, IOCに密接に関係)

●COPE(仮称): Climate System Observation and Prediction Experiment→COPES:Coordinated Observation and Prediction of the Earth System 気候システム観測・予測実験計画  2005-2015 JSC/WCRP(合同科学委員会。安成哲三さんが日本の委員)が提案。
CEOP: Coordinated Energy and Water Cycle Observation Project(WCRP/GEWEXの一部、MAHASRIの上位)
●THORPEX(The Observing System Research and Predictability Experiment) 観測システム研究・予測可能性実験計画(WMO中心.英Thorpe教授/米Shapiro博士が中心)


●「第3期科学技術基本計画」(H18-22年度)>分野別推進戦略「環境分野」/別紙 重要な研究開発課題の概要及び目標
・「地球観測の推進戦略」(総合科学技術会議、平成16年12月27日)>平成21年度の我が国における地球観測の実施方針実施計画
(1) 超高速・高機能研究開発テストベッドネットワーク(JGN2plus)
(2) データ統合・解析システム(DIAS):海洋データの投入/統合・解析プロダクト
(3) 森林動態データベース
(4) 日本長期生態観測研究ネットワーク(JaLTER)
(5) WMO温室効果ガス世界資料センター(WDCGG)
(6) WMO全球大気監視較正センター(WCC)
(7) WMO品質保証科学センター(QA/SAC)
(8) 海況予測システム(FRA-JCOPE)
(9) GLOBALVIEWデータベース
(10) AsiaFluxデータベース
(11) 水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM)
(12) 国際洪水ネットワーク(IFNet)>グローバル・フラッド・アラート・システム(GFAS)

●海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費「地球観測システム構築推進プラン」(JEPP、2005年度より)
1.地球温暖化・炭素循環観測研究プロジェクト
 1-1:海洋表層における二酸化炭素分圧の全球観測の実現に資する技術開発
 1-2:海洋等の炭素循環のメカニズムに関する観測研究又は技術開発
2.アジアモンスーン地域水循環・気候変動観測研究プロジェクト
 2-1:インド洋又はインドネシア陸・海域における研究観測ネットワークの構築>海大陸レーダーネットワーク構築(HARIMAU)
 2-2:アジアモンスーン域での水循環・気候変動に関する観測研究又は技術開発
3.地球観測に関する調査研究
4.対流圏大気変化観測研究プロジェクト

国家基盤技術「海洋地球観測探査システム」(pdf次世代海洋探査技術委員会
1.次世代海洋探査技術
(1) 「ちきゅう」による世界最高の深海底ライザー掘削技術の開発
 (大深度掘削技術、大水深ライザー掘削技術、深部掘削孔内計測技術、極限環境保持生物採取技術)
(2) 次世代型深海探査技術の開発
 (2−1)次世代型巡航探査機技術
 (高効率燃料電池、高精度慣性航法システム、水中音響技術、精密観測・探査機器)
 (2−2)大深度高機能無人探査機技術
 (推進システム、高機能マニピュレータ、高機能画像システム、大深度潜航技術)
2.衛星による地球環境の観測に係る研究開発及びデータ統合・解析システムの技術開発
(陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)の運用+後継機、温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)+後継機、全球降水観測/二周波降水レーダ(GPM/DPR)、地球環境変動観測ミッション(GCOM)衛星、衛星搭載用雲プロファイリングレーダ(CPR))
3.災害監視衛星利用技術
(陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)の運用+後継機、準天頂衛星)
4.データ統合・解析システムDIAS

地球規模課題対応国際科学技術協力事業(SATREPS)

ブイ(工事中)
衛星
Argo
観測船

地球シミュレータ計画


●科学技術振興事業団(JST)戦略的基礎研究(CREST)
 ・「黒潮変動予測実験
 ・「大気−陸域相互作用のモデル化と衛星観測手法の開発」(1998〜、小池 俊雄、東京大学大学院工学系研究科教授)
 ・「衛星利用のための実時間海洋基礎生産計測システム}(1999〜、才野 敏郎、名古屋大学大気水圏科学研究所教授)

西村屋トップメニュー>地球システムの科学